さて、ご主人のことだけど、最近「睡眠の質」にこだわっているよね。とくに呼吸のこと。まあ、「イビキがうるさい」って奥方様に言われて寝室から追い出されたくらいだからね。そんでもって2年くらい前から腕時計型のスマートバンドっていうのを着けてる。寝るときもね。それを使って睡眠のデータを確認するようになったよ。詳細なデータはスマホと連携させてそっちで見てる。日々の分析はもちろん、ログもとれるから2年前のデータも見れるみたい。
HUAWEI Band 8
詳細なデータはスマホで確認。スマホで見ている睡眠データはこんな画面。これはご主人の去年の大みそかの日のデータだね。合計睡眠時間9時間50分って、よくもまあ、こんなに寝られるもんだねー。歳取ると睡眠時間短くなるっていうけど、、、
このデータのうち、ご主人が気にしているのは、「呼吸の質」。イビキもそうなんだけど、特に睡眠時無呼吸が心配だったみたい。でも呼吸の乱れ、血中酸素、脈拍、いずれも悪くない値。呼吸については予想外にいい結果で一安心⁉ でも油断大敵だからね、ご主人💕
ということで、ご主人の目下の悩みは「熟睡期間」が低いこと、それが頻繁なこと。連続した熟睡時間が短いと動脈硬化、心疾患のリスクが高まるとか、インスリンがでないとかって分析に書いてある。正に持病(狭心症や糖尿病)のこと。病状悪化が心配なんだね。
お酒が原因である可能性が高いけど、飲んだ日でもいい時があるし、飲まなかった日でも悪い時もあるらしい。ご主人曰く、「よーわからん」。そりゃ、1,2日程度の禁酒で効果が出るとも思えんから長期的な禁酒、断酒してみなけりゃわからんよね。まあ、そんな気、ご主人には全然ないみたいだけどね。糖尿病の話はまた別の機会にお話しするね。
ところで、そもそもスマートバンドの測定データは信用していいの?って心配になるところ。もちろんご主人は購入時にはネットのサイトで各測定の精度が高いという評価を参考にして選んでいたよ。
【徹底比較】スマートバンドのおすすめ人気ランキング (mybest)
さらに買った後も自分で可能な範囲で信憑性をチェックしてたよ。
<購入後のセルフチェック結果>
心拍と血中酸素は家にあったパルスオキシメーターと比較してみたところほぼ一致
睡眠時間は就寝、起床やトイレに行った回数・時間は自分の記憶とほぼ一致
レム睡眠だとか深い眠りだとかは自分では分からないがネット情報だと信用できそう
まあ、医療機器ではないので精緻な値は期待できないにしてもね
ちなみに奥方様もご主人と同じバンドを着けてる。以前はAppleのスマートウォッチを使ってたけど故障しちゃって、その時にご主人がプレゼントしたんだ。もちろん、スマートウォッチと比べると劣るところは多いけど、基本的な機能は全部ついてるし、健康・運動測定精度も高い。デザインも悪くない。なにより充電時間は短いし、それでいて長持ち。それが一万円もしないんだからコスパは非常にいい。奥方様もそれなりに気に入っているんじゃないかな。よかったね、ご主人💕
0 件のコメント:
コメントを投稿