ラベル 健康 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 健康 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/02/13

ぎっくり腰と日光浴

 こんにちは。ナッツとココです。今回は「ぎっくり腰」の話だよ。

 早速だけど、ぎっくり腰っていうのは ''急に腰に負担をかけたことによる腰の痛み・損傷の総称''。損傷の部位は骨(腰椎)と筋肉の2種類に分かれるんだって。ご主人の場合は肉離れの方だね。

 ここ数年は毎年のようになってるよね。冬から春先にかけてやばい。歳だし、寒い時期は身体が硬くなってる。要注意は朝のゴミ出しだよね。寝起きで、さらに筋肉が硬くなっているから、さもない動作でなったことが過去数回ある。

 重症だったのはちょうど2年前。1か月くらい痛みが取れず運動できなかったね。

 予約していたコロナの予防接種にも行けなかった。ブーフーウーのHMちゃんにもらったコルセットが大活躍だったよね。でも、長引いた原因は、ぎっくり腰のご法度「飲酒、入浴、運動」を無視したご主人の自業自得だからね。さすがにご主人も懲りて、最近は起きたら、まず軽くストレッチしてる。ゴミ出しがあるなしにかかわらず、朝一の軽いストレッチは重要だね。

 今は痛みはないみたいだけど、常に腰の筋肉に違和感があるらしい。特に右側後ろ。だから日常のちょっとした動作の際にも身体をひねらないようにしたり、何かを掴んで身体を支えるよう心掛けてるんだって。

 適度な運動で身体の柔軟性と筋力の維持が最良の予防策ってことだから、日課の運動を続けつつ、上手に身体と付き合わなきゃね。

とりあえず、普通に生活も運動もできてるから、今の調子で過ごせるといいね💓

 ところで、表題に「日光浴」ってあるけど、そういえば、ご主人、最近、窓開けて日光浴っぽいことしてるよね。なんでも日光浴は骨にいいらしいんだって。車運転中のラジオで言ってたらしい。歳取ると、くしゃみしただけで骨折するとか。骨を強くするには日光浴で得られるビタミンDをとらないとダメとか。また、くしゃみの時はテーブルや壁などを支えにするといいなんて話を聞いたらしい。肋骨の骨折くらいなら、日常生活に大きな影響はないかもだけど、腰とかだとね。骨のぎっくり腰はいやだからねー。

 んでもって、我が家が日当たり良好なことを幸いに、ご主人の部屋で直射日光の恩恵を受けられる12時から15時くらいの間の30分程度、窓を開けて日光浴している次第。冬でもその時間なら空調なしで20度近くあるみたいだしね。だけど暖かいって言ってもやっぱり冬は冬。お天道様に雲がかかったり、冷たい風が吹きだしたら即中断してるようだけどね。もちろん、ゲームとかアニメ見ながらだよ。

 日光浴はいいことだけど、冬なんだから風邪ひかないでね、ご主人💕


ドン・シボリオーネ  OR  ジュンペイ ?

 おっと、紹介し忘れるところだった。ご主人の代理でえらそうな態度で日光浴してるのは「ジュンペイ」だよ。サッポロ出身のとぼけた顔のワンコ。ご主人がネットでググったところ「ドン・シボリオーネ」っていう名前が本名らしい。このワンコと俳優の阿部寛がビールCMで共演していたこともあって、それなりに有名なんだとか。多分、サッポロからご主人一家にもらわれてきたときにジュンペイって名前つけてもらったんだね。ちなみにジュンペイのヒゲと頭の毛の損傷はショコラ君のいたずらだよ💖

 



2025/01/09

睡眠のこと

 こんにちは。ナッツとココです。今回は睡眠のお話だよ。僕らも寝るの大好きだったね。若いころは、平日の日中は僕らだけで留守番だから寝てないと間が持てなかったからね。歳をとってからはほぼ一日寝てばかり。ご主人が退職して終日一緒にいてくれるようになったけど、もう動けないから、あんまり遊べなかったのが残念。

  さて、ご主人のことだけど、最近「睡眠の質」にこだわっているよね。とくに呼吸のこと。まあ、「イビキがうるさい」って奥方様に言われて寝室から追い出されたくらいだからね。そんでもって2年くらい前から腕時計型のスマートバンドっていうのを着けてる。寝るときもね。それを使って睡眠のデータを確認するようになったよ。詳細なデータはスマホと連携させてそっちで見てる。日々の分析はもちろん、ログもとれるから2年前のデータも見れるみたい。

  ご主人が使っているのはこの HUAWEI BAND 8 (最新はBand 9が出ている)。簡単なデータはバンドで直接見ることができるんだよね。

  HUAWEI Band 8 

 詳細なデータはスマホで確認。スマホで見ている睡眠データはこんな画面。これはご主人の去年の大みそかの日のデータだね。合計睡眠時間9時間50分って、よくもまあ、こんなに寝られるもんだねー。歳取ると睡眠時間短くなるっていうけど、、、

 ともかく、いろいろなデータと分析評価、アドバイスまでくれて親切だね。

     スマホ画面

 





 このデータのうち、ご主人が気にしているのは、「呼吸の質」。イビキもそうなんだけど、特に睡眠時無呼吸が心配だったみたい。でも呼吸の乱れ、血中酸素、脈拍、いずれも悪くない値。呼吸については予想外にいい結果で一安心⁉ でも油断大敵だからね、ご主人💕

  ということで、ご主人の目下の悩みは「熟睡期間」が低いこと、それが頻繁なこと。連続した熟睡時間が短いと動脈硬化、心疾患のリスクが高まるとか、インスリンがでないとかって分析に書いてある。正に持病(狭心症や糖尿病)のこと。病状悪化が心配なんだね。

 お酒が原因である可能性が高いけど、飲んだ日でもいい時があるし、飲まなかった日でも悪い時もあるらしい。ご主人曰く、「よーわからん」。そりゃ、1,2日程度の禁酒で効果が出るとも思えんから長期的な禁酒、断酒してみなけりゃわからんよね。まあ、そんな気、ご主人には全然ないみたいだけどね。糖尿病の話はまた別の機会にお話しするね。

 ところで、そもそもスマートバンドの測定データは信用していいの?って心配になるところ。もちろんご主人は購入時にはネットのサイトで各測定の精度が高いという評価を参考にして選んでいたよ。

【徹底比較】スマートバンドのおすすめ人気ランキング (mybest)

 さらに買った後も自分で可能な範囲で信憑性をチェックしてたよ。

<購入後のセルフチェック結果>

心拍と血中酸素は家にあったパルスオキシメーターと比較してみたところほぼ一致

睡眠時間は就寝、起床やトイレに行った回数・時間は自分の記憶とほぼ一致

レム睡眠だとか深い眠りだとかは自分では分からないがネット情報だと信用できそう

まあ、医療機器ではないので精緻な値は期待できないにしてもね


  ちなみに奥方様もご主人と同じバンドを着けてる。以前はAppleのスマートウォッチを使ってたけど故障しちゃって、その時にご主人がプレゼントしたんだ。もちろん、スマートウォッチと比べると劣るところは多いけど、基本的な機能は全部ついてるし、健康・運動測定精度も高い。デザインも悪くない。なにより充電時間は短いし、それでいて長持ち。それが一万円もしないんだからコスパは非常にいい。奥方様もそれなりに気に入っているんじゃないかな。よかったね、ご主人💕






2024/12/24

屋内運動とトレーニング器具のこと

  こんにちは。ココ&ナッツです。今回はご主人が日課にしている運動のお話だよ。

  ご主人は退職後は毎日、2時間程度の屋内運動を日課にしている。メニューはフィットネスバイクやウォーキング、筋トレなど。若いころはサッカーやスキーなど、アウトドアスポーツが好きだったみたいだけど、さすがに歳だし、病気持ちだからね。


屋内運動のすすめ

  持病のことは前にも話したけど、40歳のころ、職場へ歩く途中で狭心症の発作が起こって、痛みで歩けなくなったそう。退院後も、しばらくは再発が怖くておっかなびっくりの生活だったけど、このままではいかんと、このオムロンっていう会社のバイク(正式名称はエルゴメーターっていうらしい:写真左上)を買って、屋内運動を始めたんだって。屋内なら万が一発作が起こっても救急対応してもらいやすいからね。

  それから20年余。まだ現役なんだね。さすがに操作パネルの液晶が黒く浸食されて見にくくなってるけど(同右上)。ご主人を支えて、まだまだ頑張ってほしいね。


  バイクのとなりは、昨年購入のウォーキング器具(同左下)。本当は電動が欲しかったみたいだけど、奥さんに、「置くとこあるの?」と拒否られたらしい。トホホだね。ご主人かわいそう。でも、これなら軽くて扱いやすいし、シンプルだから壊れなさそう。結果オーライなんじゃない。

  ちなみに、2時間もの長い時間を頑張れるのはご主人の大好きなゲームをやったり、アニメを見たりしながらだからだよ。全然苦にならないらしい。見てのとおりバイクとウォーキングの兼用にしているiPadスタンドが大活躍してるんだ。よかったね、ご主人💕

                                                                          





2024/12/21

健康のこと

 



 こんにちは。ナッツ(右)です。ココ(左)です。合わせてココナッツ。まんまだけど。

 一病息災⁉

 ところで、ご主人は毎朝、何種類も持病の薬を飲んでるんだけど、どんな病気かっていうと、狭心症に、高脂血症、高血圧。加えて糖尿病っていうなかなかのラインナップ。

 狭心症は40歳ころに発病して、医者にはこのままだと60歳までの寿命だよって脅されたらしい。心臓カテーテルは3回くらいやってるみたいだよ。ステントっていう金属も心臓の冠動脈に入っているらしいよ。

 さらに、最近は糖尿病の方がやばいらしいよ。今のところ錠剤飲んでるだけで済んでるけど、ちょっとお酒を控えないとインシュリン注射しなくちゃいけなくなるんじゃないかな。

 ご主人は「無病息災」ならぬ「一病息災」とか言ってるけど、そんなこと言ってる場合じゃないんじゃないかなあ。僕たちの心配の声がご主人に届くといいんだけど、、、💕

                      


温泉ふたりたび日記 「箱根湯本 萬翠楼 福住」2025.7. 6 - 7 (後編)

    こんにちは。ナッツとココです。 いよいよオーラスの萬翆楼見学だね。  通常は15号室のみの見学だそうだけど、今回は宿の予約の時から文化財や建築に興味があるって要望していたから、その熱心さに応えて25号室と35号室も特別に案内してくれるんだって。  よかった ね、 ご主人...