こんにちは。ナッツとココです。今回もご主人が伊豆の下田に日帰りで行ってきたときの続きだよ。
二十数年ぶりの「四方八」で楽しい時間を過ごしたみたいだね。まあ、そこまではよかったんだけどね、、、😂
* * * * * * * * *
わが青春の「四方八」 下田ひがえりの旅(後編)
「四方八」の入口の戸を開けると、「いらっしゃーい。待ってましたー。」と女将さんの元気な声。カウンター越しに、旦那さんがニコニコと昔と変わらない笑顔で迎えてくれた。ちょうど開店準備をするところだったようで、女将さんの手には紫に白抜きで「四方八」と書かれた暖簾。折角だからと女将さんが掛け終えた暖簾をバックに記念撮影。
店の中は小上がりにテーブル2卓と厨房と対面でカウンター席。柱に掛けられた閉店を告げるホワイトボードを除けば記憶のとおりだ。当時指定席だった奥のテーブルに座わると女将さんが何やら書類を持って来てKさんに「これ見てみて」と手渡し。どうやら店仕舞いに当り、大家とひと悶着あって、法律にも詳しいKさんが相談を受けていたようだ。書類に目を通したKさんが「この内容なら大丈夫。問題ない。」と太鼓判。女将さんも安心した様子。話を聞くに、下田を離れる決心した理由は旦那さんの病気だそう。大きな病院に行くには天城峠を超えて救急車でも3時間はかかる。期待のドクターヘリは夜間は飛ばないらしい。長年営んだ店を閉じるのは苦渋の決断だったはずだ。思い出がいっぱいの四方ちゃんが無くなっちゃうのは寂しいけれど、我々外野の出る幕ではない。
そうこうしている間にAさんと、Sさんも到着。Sさんは一番大降りのとき雨宿りできなかったそうで靴下までずぶ濡れ。「だから一緒に金谷旅館に来ればよかったのにー」と慰めにもならないような言葉で迎えた。これで予定の5人がテーブルに揃った。もうひとりカウンターから女性のTさんが参加。Tさんは自分が下田にいた時期とすれ違いの方で、今日が多分初対面。
お酒と料理がテーブルに並ぶ。特にツユダクの揚げ出し豆腐は絶品だ。昔も来ると必ず食べた。そして今日は金目鯛の刺身が大皿にたくさん。金目鯛といえば今では高級魚だが、昔は伊豆では「ねこまたぎ(猫が食べずに素通りする)」なんていわれるくらいの魚だった。そんな話をしながら旦那も厨房で笑っている。いろんな話で盛り上がったが、一番は下田時代の後輩君のこと。彼についての話をまとめると、「後輩君は思考と行動が常識人の斜め上をいく人間。その彼が予想もしなかった重要ポストに一時期ではあるが抜擢されたことがあった。彼を知っている人からは、彼にあのポストを任せて大丈夫かと心配された。今日揃った全員がそう思ったようである。その後すぐに転勤辞令があり、今は無難な職に落ち着いている。」というような話である。
そんなこんなで時計を見ると20時ちょっと前。電車は20時24分発。そろそろ下田駅に向かわなければならない。タクシーを呼ぼうとしたところ、女将さんが「Tさんが送ってくれるよ。」と言ってくれた。ありがたいことにTさんはお酒を飲まない人だったのである。ちなみに自分もセーブしていたからシラフに近い状態。ちゃんと女将さんと旦那さんに、御馳走さまとさようならのあいさつ。「泊まって行けばいいのに―」という一泊組の声を背に四方八を後にした。Tさんが店の前に車を回してくれて数分後には伊豆急下田駅に到着。お礼を言って下車。
駅舎に一歩入ってすぐに異常に気付いた。静かすぎる。客が数えるほどしかいない。売店も閉まっている。まだ20時である。しかも明日からはゴールデンウィークなのに。これはおかしい。タクシー運ちゃんの「伊豆急が止まっている」の一言が頭に浮かんだ。マジか。ヤバいかも。改札の窓口に掲示が出ている。それによると伊豆急は時刻表のとおり南伊東までは動いているが、その先の伊東と熱海の間のJR伊東線が不通らしい。駅員に尋ねると、「伊東線も間もなく復旧する予定。伊東線の目処が立てば次の電車は伊東まで行ける見込み」とのこと。なんとも中途半端だ。ネットのニュースを見ても詳細不明。
ところが、伊東に近づくにつれて電車のスピードが遅くなってきた。伊豆急も伊東線も単線のため、停車駅で列車交換しなければならないのだが、伊東線不通の影響で遅延しているらしい。やっと伊東駅に着いたと思ったら、今度は熱海行きの発車時刻は未定だという。(伊東線復旧したんじゃなかったのか!と心の中で叫ぶ。)駅員に聞いても、電車が出るのは決まっているが時間は連絡待ちとのこと。しゃあない。待つしかない。ベンチにジッと座っていると肌寒い。自販機でホットコーヒー買ってカイロ代わり。スマホを見ると「戻ってきなよ。」、「Aさん家で待ってるよ」などのLINE。しかし、もうその選択肢はない。
待つこと30分。熱海行き電車が来て乗車できたものの、なかなか発車しない。やはり列車交換で手間取っているらしい。宇佐美駅からの電車がやっと来て入れ替わりで出発。既に熱海22時54分発の新幹線に間に合うのは無理ゲー。もう鈍行でいいから電車ある時間に熱海についてほしい。
意外にもその後は順調に熱海に到着。JRのダイヤが乱れているということは、、、ダメ元で新幹線改札口を覗いたが、、、さすがに徒労だった。しゃあない。鈍行だ。時間もかかるし、途中乗り換えもあるが、いつもの駅までは行けそう。これが終電だから、そこからはタクシーだ。ブーフーウーの月例の飲み会は決まってお開きは終電後で帰宅はタクシー。そう考えれば、いつもの駅、いつもの時間だ。そして我が家着は午前1時30分。酔っぱらってないことを除けばいつもと同じだ。
楽しくも、ドキドキ、ハラハラで、新たな思い出の1ページとなった下田日帰り旅であった。厳密に言うと日帰りでなくなっちゃたけど(笑)
* * * この投稿を「四方八」店主ご夫妻に捧ぐ * * *
0 件のコメント:
コメントを投稿