2025/01/23

温泉ひとりたび日記 第3回「修善寺温泉」2025.1.21-22 (前編)

 

   こんにちは。ナッツとココだよ。ご主人が一人旅日記第3弾を書いているみたいだけど、脱線が多くて、ちょっと長編になりそう。なので前編・後編に分けて紹介するね。  場合によっては中編もあるかも。「旅」日記だってこと忘れないでね、ご主人💗

 ところで、この修善寺温泉 筥湯(はこゆ)のイラストいいねー。あれっ、ぼくらのイラストも新登場なんだね。可愛いねー💕


 * * *    * * *     * * *    * * *

温泉ひとり旅 

第3回「修善寺温泉」

 温泉一人旅も3回目。まだ「趣味」と胸を張れるレベルではないが、すでに第6回(4月)までの予定(予約)は完了。今のところ、あの「決意表明」のとおり有言実行。とりあえず面目躍如⁈ かな。 

 さて、今回は修善寺温泉。お泊りは「新井旅館」。多くのメディアで文化財の宿として紹介されている名旅館。チョー楽しみ。

 修善寺までは高速道路と伊豆縦貫道で所要時間2時間弱。チェックインは15時だから13時に出れば十分なのだが、いつものように気が急いて11時ころには準備完了。天気も上々で、待ちきれず12時まえに出発。東名高速の沼津ICまではハマショーのBGMに乗って絶好調。・・・が、出口でやらかしてしまった。ハマショーとの合唱に熱中し過ぎて縦貫道に乗り損ねて一般道に降りてしまったのだ。でも案ずるなかれ。縦貫道が開通する前にはよく通った馴染みの道である。もうかれこれ30余年ほど昔になるが、伊豆の下田で3年ほど仕事をしたころの話だ。道を間違えた悔やみより、むしろ当時の記憶や風景を思い出しながらドライブを楽しむことができた。

 ところで、当時も、その後にも伊豆半島にある温泉地はそこそこ巡っている。しかし修善寺は車で通過するだけでなぜか温泉には縁がなかった。近くの「ラフォーレ」に仕事のイベントで泊まったことや、日帰りで「虹の郷」で遊んだことはあった。だが、いずれも温泉に浸かった記憶はない。「伊豆といえば海」的な志向になっていたことは否めないが、伊豆長岡とか、天城湯ヶ島などの海から離れた温泉(中伊豆)も行脚している。なぜ修善寺は選択肢になかったんだろう。

 そんなことを考えながら、車を走らせていたところ、宿の部屋で飲む酒を途中のどこかで入手するつもりだったことを思い出した(というより忘れていた)。石和温泉で出会ったクラフトビール「ブルックリン・ディフェンダー」が最近のお気に入り。缶はコンビニ限定らしい。ゲットできればサイコーなんだけど。というわけで、まずは最初に目に入ったセブンに立ち寄ったがダメ。そういえば家の近くのセブンも酒類が少なかったなー。セブン、いいうわさ聞かないけど、大丈夫なのかなー。一応、限界に近かったトイレを借りた御礼に缶酎ハイを購入。余分な荷物だけど車だから問題なし。次にファミマ。家の近くのファミマには売っていたので期待大。、、、で、ありました。オレンジ色のブルックリン。棚にあったのは5本。もちろん全部カゴへ。縦貫道にそのまま乗っていたらこのビールを調達できなかったかも。結果オーライ! ハマショー、ありがとう。夕食時に飲む酒は宿のネットで見て決めてある。これで今回の一人旅も成功を確信⁈ 

 脱線ついでに、ブルックリンのほかに最近気に入っているビールの紹介。黄桜のラッキースネイク。それとサントリーのエールズってやつ。黄桜っていえば「カッパッパ」。数年前にブーフーウーのM下さんと京都伏見の酒蔵に行ったなー。「ブーフーウーって何?」それは別の機会にね。あっ、エールズはセブンとコラボなんだっ⁉     


 後編(場合によっては中編)につづくよ💓

             
フォトギャラリーも見てやってね


👀冒頭イラストは「伊豆市観光協会修善寺支部公式HP」から引用




2025/01/22

フォトギャラリー(2025.1.21-22 修善寺温泉)

                   修善寺温泉

                新井旅館


渡りの橋



中庭ライトアップ

中庭  樹洞(じゅどう、うろ) 


甘泉楼



修善寺

弘法の湯


独鈷の湯(とっこのゆ)

楓橋(かえでばし)


指月殿(しげつでん)


源頼家の墓、十三士の墓



       以上 温泉ひとり旅にて


2025/01/14

カラオケのこと 

 

  こんにちは。ナッツとココです。今回はカラオケだよ。前に温泉でカラオケメドレーやったって話したことがあったけど、ご主人、カラオケ大好きなんだよね。家のお風呂でも毎夜ガナってる。

    まあ、ご主人に限らず誰もよくあることだろうけど。お風呂は音響いいし。気分サイコーなんだろうね。最近は車の運転の時のBGMもハマショーとかにして合唱してる。前はズーっとクラシックミュージック(クラシカル)ばっか聞いていたのにね。そんな柄じゃなさそうなんだけど。

 ところで、ご主人の歌唱力ってどうかって? 正直、下手ではないけど、決して「うまい」って感じではなさそう。スナックとかのカラオケ採点ではだいたい70点台。80点なんてめったに出ない。先日も、30年来の馴染みのスナックのママから「80点以上出せたらボトルおごってあげる」って言われたくらい。で、奮起しちゃってその時は、なんと80点クリアでボトルゲット。ママは悔しがってたけどね。やるときはやる子なんだよね、ご主人は💖

  実は「俺の歌もまんざらでもないな」とご主人を勘違いさせちゃった理由は他にもあるよ。過去にスナックで歌ったとき、居合わせたお客さんから、握手を求められたり、つい最近も、ちー様の「恋」歌ってたらハグまでされたんだ。残念ながら相手は男だけどね。「うまい」ってささやき声が聞こえてくることはたまにあったけど、ハグまではね。ご主人の歌に「チョー感動した。今まで聞いた中でサイコー。」だったんだってさ。 まあ、みんな酔っ払いだからね。どんなふうに聞こえていたんだか。

 それでご主人ご満悦で、ますますカラオケの練習に励んでるってことだね。ちなみに、最近馴染みになったカラオケスナックのママがお師匠様なんだって。ムリゲー確実だけど、目指せ90点 ⁉ でもお風呂の独唱は近所迷惑にならない程度にね。

フレーフレー、ご主人様💕  

  しょうがないから、一応、ご主人のレパートリー チャート上昇中(最近歌い始めたってことだよ)の曲TOP10を紹介しておくね。なかなかバラエティーに富んだ名曲ぞろいだよ。むずかしそうな歌が多いけど、ご主人、本当に歌えるの?

とんぼ  長渕剛


ろくなもんじゃねえ  長渕剛



熱き心に  小林旭


君は天然色  大滝詠一


川に流れのように  美空ひばり


愛燦燦  小椋佳


もうひとつの土曜日  浜田省吾

こんな夜は I miss you.  浜田省吾


TOKIO  沢田研二


ふるさと  五木ひろし


※番外:悲しみの岸辺(浜田省吾) やっぱハマショーだね。チャート上昇確実 ⁉

 

 「野郎たちの挽歌」はライフソング⁉

 ちなみに、今までで一番多く歌っているのは多分「野郎たちの挽歌」。30年来歌ってる定番。ご主人のライフワークならぬライフソングだね。男二人のデュエットの歌だけどソロでね。「ガキの頃のように」も長いね。どっちも堀内孝雄。渋いねー。
 ちー様(松山千春)の歌も数曲レパートリーがあるよ。
👀上の楽曲の画像はすべて歌詞検索サービス「Uta-Net」からの引用

  クラシックミュージック(クラシカル)のことは、別の機会にお話しするね。


温泉ふたりたび日記 「箱根湯本 萬翠楼 福住」2025.7. 6 - 7 (後編)

    こんにちは。ナッツとココです。 いよいよオーラスの萬翆楼見学だね。  通常は15号室のみの見学だそうだけど、今回は宿の予約の時から文化財や建築に興味があるって要望していたから、その熱心さに応えて25号室と35号室も特別に案内してくれるんだって。  よかった ね、 ご主人...