こんにちは。ナッツとココだよ。ご主人が一人旅日記第3弾を書いているみたいだけど、脱線が多くて、ちょっと長編になりそう。なので前編・後編に分けて紹介するね。 場合によっては中編もあるかも。「旅」日記だってこと忘れないでね、ご主人💗
ところで、この修善寺温泉 筥湯(はこゆ)のイラストいいねー。あれっ、ぼくらのイラストも新登場なんだね。可愛いねー💕
温泉ひとり旅
第3回「修善寺温泉」
温泉一人旅も3回目。まだ「趣味」と胸を張れるレベルではないが、すでに第6回(4月)までの予定(予約)は完了。今のところ、あの「決意表明」のとおり有言実行。とりあえず面目躍如⁈ かな。
さて、今回は修善寺温泉。お泊りは「新井旅館」。多くのメディアで文化財の宿として紹介されている名旅館。チョー楽しみ。修善寺までは高速道路と伊豆縦貫道で所要時間2時間弱。チェックインは15時だから13時に出れば十分なのだが、いつものように気が急いて11時ころには準備完了。天気も上々で、待ちきれず12時まえに出発。東名高速の沼津ICまではハマショーのBGMに乗って絶好調。・・・が、出口でやらかしてしまった。ハマショーとの合唱に熱中し過ぎて縦貫道に乗り損ねて一般道に降りてしまったのだ。でも案ずるなかれ。縦貫道が開通する前にはよく通った馴染みの道である。もうかれこれ30余年ほど昔になるが、伊豆の下田で3年ほど仕事をしたころの話だ。道を間違えた悔やみより、むしろ当時の記憶や風景を思い出しながらドライブを楽しむことができた。
ところで、当時も、その後にも伊豆半島にある温泉地はそこそこ巡っている。しかし修善寺は車で通過するだけでなぜか温泉には縁がなかった。近くの「ラフォーレ」に仕事のイベントで泊まったことや、日帰りで「虹の郷」で遊んだことはあった。だが、いずれも温泉に浸かった記憶はない。「伊豆といえば海」的な志向になっていたことは否めないが、伊豆長岡とか、天城湯ヶ島などの海から離れた温泉(中伊豆)も行脚している。なぜ修善寺は選択肢になかったんだろう。
そんなことを考えながら、車を走らせていたところ、宿の部屋で飲む酒を途中のどこかで入手するつもりだったことを思い出した(というより忘れていた)。石和温泉で出会ったクラフトビール「ブルックリン・ディフェンダー」が最近のお気に入り。缶はコンビニ限定らしい。ゲットできればサイコーなんだけど。というわけで、まずは最初に目に入ったセブンに立ち寄ったがダメ。そういえば家の近くのセブンも酒類が少なかったなー。セブン、いいうわさ聞かないけど、大丈夫なのかなー。一応、限界に近かったトイレを借りた御礼に缶酎ハイを購入。余分な荷物だけど車だから問題なし。次にファミマ。家の近くのファミマには売っていたので期待大。、、、で、ありました。オレンジ色のブルックリン。棚にあったのは5本。もちろん全部カゴへ。縦貫道にそのまま乗っていたらこのビールを調達できなかったかも。結果オーライ! ハマショー、ありがとう。夕食時に飲む酒は宿のネットで見て決めてある。これで今回の一人旅も成功を確信⁈ 脱線ついでに、ブルックリンのほかに最近気に入っているビールの紹介。黄桜のラッキースネイク。それとサントリーのエールズってやつ。黄桜っていえば「カッパッパ」。数年前にブーフーウーのM下さんと京都伏見の酒蔵に行ったなー。「ブーフーウーって何?」それは別の機会にね。あっ、エールズはセブンとコラボなんだっ⁉後編(場合によっては中編)につづくよ💓
👀冒頭イラストは「伊豆市観光協会修善寺支部公式HP」から引用